「 システム開発的雑記 」 一覧
-
-
7月からHTTPSではないサイトで、「保護されていない通信」とブラウザで表示される
こんにちは、大野です。 6月も終盤ですね。 もうすぐに7月ですが、7月と言えば googleが以前からアナウンスしていましたが、非HTTPSのサイトを見ると「保護されていない通信」とブラウザに表示され …
-
-
こんにちは。大野です。 いやぁ梅雨シーズン真っ只中って感じですね。 以前は、この時期は本当に大嫌いだったのですが 最近は、引き篭もりで作業しているので、あまり気にならないという(汗 さて、本題ですが …
-
-
こんにちは、大野です。 前回、前々回で、「keywords」、「description」ときましたので 今日は、タイトル(title)タグについてです。 このタイトルについても、弊社お問合せというか質 …
-
-
2018/05/24 -システム開発的雑記
meta description, meta keywords, SEO, SEO対策, wordpressこんにちは。大野です。 別に、先週descriptionだったから、今週は、流れ的にkewordsの記事を書いているわけではないですよ(汗 ブログのネタを考えるのが面倒だった? いやいや...(汗 & …
-
-
2018/05/17 -システム開発的雑記
html, meta description, SEO対策, ホームページ制作こんにちは、大野です。 さて、今日のお題ですが そもそもdescriptionタグって何でしょうか。 descriptionタグとは、HTMLのタグの一種で、ページの説明文にあたります。 descri …
-
-
2018/05/13 -システム開発的雑記
Google Map, javascript, 背景色こんにちは、大野です。 とある案件で、GoogleMapの背景色を変更しましたので、そのようなことがしたい方の参考になればと思い投稿させていただきました。 これもネットを探すと情報は出てくるのですが、 …
-
-
【もっと早い方法があった】Windowsのローカル環境で、WordPressを動かす
2018/04/26 -システム開発的雑記
Instant WordPressこんにちは。大野です。 さて、先週と似たようなお題ですが 先週のより、さらに早くて簡単な方法があるとの情報が入ったので早速調査してみました。 前回は、xampp+Wordpressの組み合わせでしたが …
-
-
【おそらく世界一早い構築方法】Windowsのローカル環境で、WordPressを動かす
こんにちは、大野です。 wordpressは、通常はサーバーというものにインストールして動かします。 ですので、ネットを見てると、わざわざレンタルサーバーを借りてなんてやってるとこもありますが とりあ …
-
-
こんにちは、大野です。 以前にもあげたネタですが、思ったより記事へのアクセスが多かったので、もう少し掘り下げて書いてみたいと思います。 ちなみに、無料のfree版のPtengineのお話になります。 …
-
-
さくらインターネットのスタンダードプランで既存wordpressをSSL対応する。
こんにちは大野です。 今回も悩めるWEB系のお仕事をされている方にお送りさせていただいております。 googleが常時SSL推奨するようになってから久しいですが、まだ対応に追われている方もけっこういる …